4月に入り桜の季節がやってきました。
お花見のシーズン到来です。
ここ奈良県でも桜の名所と呼ばれる場所は屋台などが並んでおり大変賑わっております。
ま、私は人混みが苦手なので行かないんですけどね…(笑)
それでも、クレープ屋があるのならその限りではないのですが…
さて…
世間では春が到来してますが、私の行政書士業としては未だ真冬です(笑)
きっとそれは氷点下の世界…
そんな中、4月に入り書士会の年会費の支払いの振込用紙が届きました(トホホ)
計算した結果、初年度以降の行政書士のランニングコストは諸々の費用を含めてざっくり年間20万円ぐらいだと分かりました。
書士会の年会費、通信費、交際費、備品・消耗品等の雑費。
勿論、個人差はありますし、私の場合、自宅開業ですから割とミニマムな方かと思います。
家賃や広告宣伝費に多額の投資をされている先生も沢山おられます。
ビジネスは小さく始めて大きく育てるのが基本ですから、なるべくリーズナブルな運営が出来るよう、コンパクトに構えました。
この業界は仕入が要らないですから、キャッシュフローもそこまで気にする必要はありません。
そう考えると軌道に乗せる事は容易いのでは?と思いがちですが、実際はそう甘くありません。
6月になると開業して丸1年になります。
末永く運営していけるよう、2024年度も尽力致します!