第83回【拾月拾七日】

湿度のせいかムシッとしますね。

10月中旬なのにまだうちのエアコンは絶賛稼働中です(笑)

チョット涼しくなったと思ったらすぐコレです…

暑さ寒さも彼岸までと昔から言いますが、令和ではもはや当てはまらんでしょう?

さてさて…

昨日、私は家族関係説明図作成のため、戸籍の収集に行って参りました。

幸いな事に目的の役場が奈良県内で、しかもそんなに遠くない場所にあったため、直接伺いました。

その役場にて戸籍はすんなり頂けたのですが、出生から死亡までの全ては揃わず一部のみでした。

その戸籍を拝見し、次の目的物は大阪の天王寺にあると分かりました(この誤判断が後に悲劇を生みます)

…天王寺か…

奈良県民にとってこの天王寺という場所は非常に微妙な距離感なんです(笑)

決して近くもないが、少し足を伸ばしたら行けなくもない…そんな場所、それが天王寺…

きっと奈良県にお住まいの方ならこの気持ち分かって下さるハズ!(笑)

郵便小為替を購入し、返信用の封筒に切手を貼り、半月ほど返信が来るのを待つ手間を鑑みれば、その後の予定も珍しくフリーだったので悩んだ結果、直接行くことにしました。

西名阪が途中工事中のため、よく分からない土地で散々迂回させられ、慣れない大阪の街で迷いながらやっとの思いで到着致しました。

奈良県民あるあるなのですが、他府県の道路は非常に運転しにくいのです…何車線もあるから…奈良は基本片側1車線なので(笑)

都会の役所ならでは(?)かもしれませんが、非常に混み合っており、待ち時間も長かったのですが、結論的にはそこにお目当ての物はありませんでした。

「確かに出生はこちらですが、戸籍は奈良ですね!」

「(最初に行った役場)で取得して下さい!」

( ゚д゚)!?ナンデナノ〜!

拾月拾七日ムダアシニテ撤収

…というワケで、最初に訪れた役場で全て揃えることが出来ましたとさ。

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です