ここ数日は少し暖かくなり、若干過ごしやすかったのですが、また寒波が到来するようですね…
特に深夜や明け方は氷点下のときも多く、仕事でその時間帯に稼働することもある私からしてみれば地獄です。
貼るタイプと貼らないタイプのカイロの二刀流で攻めないとこの季節は乗り切れません(笑)
さて…
昨日は田原本町の役場にて農地相談会の相談員をやって参りました。
さすがに対策なしで挑むわけにもいきませんので、事前に本を2冊を読み、予め来るであろう質問に対しての答えをネット等で確認しながら用意致しました。
付け焼き刃ではありますが、しっかりと準備したつもりでおりました。
しかしながら、結果は惨敗。想像の斜め上を行かれてしまいました。
無料相談会ということもあり、農地を持て余している高齢者の方が、相続や生前贈与も視野に入れながら、最適な方法を軽く聞きに来られるというぐらいの認識でおりましたが、実際は土地の権利書や登記書を持参され、抵当権や根抵当権等を絡めた複雑難解な案件でした。
いわゆるガチの相談でした…(笑)
【根抵当権】なんて行政書士試験の試験対策で勉強して以来、実務では全く関わっていないため、久々に聞くパワーワードでした(笑)
相続業務に精通したベテランの先生に助けていただき、なんとかその場を収めていただきましたが、私は一人ではどうにもならなかったと思います…
その先生は登記書一つにしても、読み解くのが非常に早く、格の違いを見せつけられてしまいました。
まだまだ力量不足を痛感致しました。
付け焼き刃でどうにかなるものでもありませんでした。
もっと知識と経験を積まなくては…m(__)m