第121回【行政書士と米騒動】

暑くなって参りました。

我が家ではまだ5月なのに早くもエアコンデビューを果たしております。

私は夜勤明けで日中に睡眠をとることも少なくないのですが、日中の最高気温が30℃前後ともなると、さすがに冷房なしでは安眠出来ません。

これからは梅雨、台風、そして本格的な夏到来と厳しい季節がやってきます。

今年も体調を崩すことなく、なんとかこの季節をともに乗り越えましょう!

さて、話は変わりますが、お米の高騰に歯止めがきかなくなってきてますね。

先日、最寄りのスーパーに行きましたが、お米が完売でした。

あり得ます?大手スーパーでお米が完売だなんて…?

私、40年以上生きてますが、こんなこと今まで一度もなかったですよ(笑)

しかも、この事態の責任の所在が今ひとつハッキリしないことがなんとも歯痒いんですよね。

中抜きしているJAのせい?
それとも安価で輸出を続ける政府のせい?
農家に支払われる補助金制度が変わった?
安価で海外に輸出しないと逆に農家が困る?

ネット上では様々な情報と憶測が飛び交い、何が真実なのか分からなくなっています。

ネット社会の弊害として、情報の獲得が容易になった分、情報の正誤判断が難しいです。

まぁ、個人としてはお米の流通と価格が元通りになれば文句はないんですけどね(笑)

ただ、農地転用に携わる身として、この周辺知識は最低限把握しておきたいものです。

令和版米騒動など起きなければいいんですけどね…(笑)

さてさて…

最近立ち上げました終活サポート「ユキマサ」ですが、活動は順調で、着々と準備を進めております。

このユキマサの先生方は活動に前のめりで、色んなアイデアやツールを生み出して下さるので、着実に一歩ずつ前進していくのを実感出来ます(これならもっと早くご一緒すれば良かった…)

個人で行動していた時は、足踏みしていることが多かったですが、このようにトントン拍子で話が進むと、活動していても楽しいですし、やりがいがあります!

いつか奈良県行政書士会の中でも一目置かれるグループにしたいなどと本気で思っております(笑)

活動に動きがあればまた報告しますね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です