第9回【2ヶ月経ちました】

夏の風物詩と言えば花火。
彼方此方で上がってますね。
まさに夏本番といった所でしょうか?

さて、開業してから早くも2ヶ月が経過致しました。
行政書士としての業務は、緩やか〜に前進しております。
先週は別の仕事で泊まり込みの出張があり停滞しておりましたが、ようやく行政書士の仕事を再開出来そうです。

今、頂いているご依頼をなるべく早期に完結させる事が当面の目標です。

この業界は特にレスポンスが命だと思いますので!

さて、明日からは8月です。

まだまだ暑い日が続きますが、塩分+水分補給をしっかり摂って、頑張りましょう!!

私は血圧高いので、塩分はほどほどにしておきます!(笑)

第8回【本業という名の弊害】

世間では夏休みがスタートしました。
ウチの小学生2人も夏休みに入った途端、家でダラダラしております。
夏休みやねんから小学生同士で外で遊びに行けよ〜!と思うのはどうやら時代錯誤なようです。
そもそも私が小学生だったのは30年前、今ほど暑くなかったような気がします。
屋内施設で遊ぶとお金もかかりますし…しかも高い!
生きにくい時代になりましたねw

さて、私はありがたい事に初のお仕事の依頼をいただきました。
遺言・相続のご依頼で、私の最もやりたい分野のお仕事をいただきましたので、非常に感謝しております。
テンポよく、案件を進めたいところなのですが、こんな時に運悪く、本業による4日間の出張が月末に控えており、しかも8月以降の予定が全くの不透明という状況であります。
副業開業という事で、予め覚悟の上でしたが、いざこのような状況に立ちますと、なんとも歯痒いものです…
しかし、せっかくいただいた貴重なご依頼ですので、しっかりと対応させてもらいます!
粉骨砕身の思いで頑張ります!!

第7回【得意分野】

暑いですね…

一体いつまで暑いんでしょう…

まだ7月中旬ですよ。最低でも先1ヶ月はこの暑さに向き合わないといけません。

お互いぶっ倒れないように頑張りましょう!

さて、開業してから1ヶ月半、私は色んな事を考えておりました。

主に私には何が提供出来るのかを。

行政書士は10000種類以上の業務があり、全てを網羅する事は出来ません。

そんな中、自動車関連や建設業等、各々の得意分野を見つけ特化する…先輩行政書士の方々は皆、そうされてきたようです。

この取捨選択が非常に悩ましいのです。

何かを選択するという事は、何かをやらない選択をするのと同義ですから。

なかなか「これやりません」宣言は勇気が要るもんですよ。

そんな中、私は今流行り(?)の遺言・相続に特化したいと考えております。

私はアルバイトを含めると接客業を20年近く携わってきたのですが、ありがたい事に高齢者の方にアドバイスや説明をしたりする機会が多い職種でした。

幾度となく説明を繰り返しても、なかなか理解してもらえなかったり、こだわりの強さや先入観から謎の反感を買ったり、2〜3時間全く関係のない話をされたり…

色んな事がありました。

これが結構、ストレスに感じる若手スタッフも多いようでした。

ところが、何故か私あまり苦にならない…というよりむしろ楽しいんですよね。

自分よりはるかに長い時間を生きられた人生の大先輩方が一体何を考え、何を思うのか?

心のベクトルを探る事が楽しいんです。

これをなんとか活かせないものかと自問自答しておりました。

遺言と相続、いかに長く生きていらっしゃる方でもこれらを度々経験されている方はきっといないでしょう。

恐らく、その方々の心には漠然とした不安という感情が渦巻いているはずです。

だからこそ、専門的な知識を身につけた上でその気持ちに寄り添い、お役に立てないかを真剣に考えてみました。

その結果、終活アドバイザーとして、知識を身につけ、スキルを磨き、貢献出来たらこれほど素晴らしい事はないと思います。

一刻も早く、そうなれるよう尽力致します。

珍しく真面目な文章を書きましたw

長文失礼致しましたm(__)m

第6回【目から鱗】

7月に入り猛暑とゲリラ豪雨により徐々に体力が削られる中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は一昨日、奈良県行政書士会主催の研修に参加させていただきました。

先輩行政書士の先生方とお会いし、ご挨拶をさせていただいたのですが、ホントに素敵な先生ばかりでした。

行政書士は食えないなどと世間では噂される中、それでも生き残り、今も第一線で活躍されている先生方はやはり全てが違いました。

なかなか口では形容しがたいのですが、、、

なんでしょう?エネルギッシュですかね?

とにかく、バイタリティに溢れていましたw

あと、先生っぽく見えないんですけど、話し出すと知識が半端ないみたいな、、、

なんでも答えちゃうみたいな、、、

そんな感じでしたw

そこには色んな気付きや学びがあり、ノウハウも共有いただきました。

後は愚直にそれを実践するのみ!

生み出す力の無い者は、ただただ成功者の模倣に徹するのみ!

しばらくスローガンはこれでいきますw

第5回【1ヶ月経過…】

梅雨なのか初夏なのか、いまいちハッキリしない天気が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は先輩行政書士の先生の出された動画や研修動画を舐め回すように観ていますw

また、今まで以上に色んな方と会い、宣伝させていただいております。

持てる引き出しが少ない分、出来る事は限られますが、この小さな草の根運動がいつか花咲くと信じて、少しずつ前進しております…多分。。。

さて、明日から7月。

来月は行政書士会主催の研修会や懇親会があるので、大きく前進出来る事を期待しております。

7月も頑張ろ〜!

 

第4回【これまでの反省】

6月も残すところあとわずか…

開業してからというもの、事務所に必要なものをちょこちょこと買い集めながら、着々と費用だけ積み上がり、事務所レベルがアップする中、行政書士としての目立った活動は皆無、、、

開業してまだ1ヶ月足らずのため、致し方ない所はあれど、この状況が長く続くと精神衛生上よろしくない。

もっと目標感を持ってスケジューリングしなくては…

そんな中、ありがたい事に7月は沢山の方とお会いする予定が入っております。

まずは認知してもらう事が重要!

そのための仕掛けを真剣に考えてなければならない時が来ました。

チャンスを無駄にせぬよう尽力します!

頑張れ自分!*\(^o^)/*

第3回【苦戦なう】

開業から20日が経過しました。しかしながら、未だ仕事の依頼はなく、時々掛かってくるのは営業電話ばかり…

お客さまとなりうる方に認知していただくというのはなかなか難しいですね。。。

それに専門知識を身に付けないと一般人と何ら変わらないワケですし…

行政書士試験で勉強した事は法律に対する本質的な理解という根っこの所で必要なんですが、実務においてはあまり役に立たないみたいなので、本当の意味での学習はここからなのかもしれません。

不要な知識は1、2のポカンで忘れて、新たな知識の習得に励みます!!

先の見えぬ状況でまさに暗中模索ですが、それでも毎日楽しいですよ!

行政書士になって本当に良かったと思います。

この窮地も個人的事業主ならではの経験で、雇われの身では一生味わえなかったと思います。

こんな状況もいつか笑って話せる日が来るといいなぁ〜。

第2回【専門分野】

まだ開業したばかりの右も左も分からぬ若輩ではありますが、志したい専門分野があります。
それは、、、遺言・相続と会社・飲食業等の許認可です。
前職に培ったスキルを活かし、高齢者の気持ちに寄り添い、不安や悩みを払拭し、安心を提供する!
最高の終活アドバイザーを目指します!
また、昨今のコロナ騒動で大きな打撃を受け、見送られてきた開業や出店のお手伝いが出来れば、こんな素晴らしい事はないです!
人生の船出に関われるんですよ!素敵じゃないですか!?
ただ、そのためには、私自身のスキルアップがマストです。
先輩行政書士の先生方に負けないよう、日々精進します!

第1回【事務所開業】

この度、R5年6月1日付で行政書士事務所を開業する事になりました。

一刻も早く、地域のお客様のお力になれますよう精進致しますので、どうぞよろしくお願い致します。