第109回【愚痴(チョット長め)】

急に暖かくなりましたね。

わずか数日の差で気温が10℃以上変わるとその変化に体が付いてきません(笑)

もう3月ですからね…さすがにそろそろ暖かくなってもらわないと。
私としては、日中の最高気温が15℃ぐらいの今の気候が丁度良いのですが…

さて、話は変わりますが、先日某飲食チェーン店で大変な目に遭わされました(笑)

そのお店は最近流行(?)のタッチパネルでオーダーするお店なのですが、注文した商品がドリンクとサラダだけは合っていたものの、そこからは頼んでいない料理が続々と運ばれてきました(笑)

運ばれてきた料理が違うものであると店員さんに伝えると、タッチパネルを操作され、「頼まれてますよっ!」(ドヤッ)と注文履歴をこちらに見せてきました。

確かに履歴には運ばれてきた料理の名が…しかし、頼んでいないものは頼んでいないので、その旨伝えると、「は?コイツ何言ってんの?」と言わんばかりの態度で「頼まれてますけど??」と。

不信感を抱きながら厨房に戻っていった店員さんの後からまた別の店員さんがうちのテーブルに料理を運んできてくれました…しかし…

運ばれてきたその料理は、またしても注文したものとは違いました。

「あのぅ…これまた違うんですけど…」とお伝えすると、先ほど同様にタッチパネルで注文履歴をドヤ顔で見せつけてこられました。(デジャヴ?)

まるで水戸黄門が印籠を見せつけるかの如く(笑)

さすがに2回目ということもありますし、何より全面的にこちらが間違っているかのようなあからさまな態度をされたことに若干苛立ちましたが、私も接客業が長かったものですから、店側の気持ちも分からなくもありません。

再度誤りであることを告げ、その後、どういう訳か隣のテーブルの注文が混ざってしまったことが判明し、軽く謝罪され、めでたし、めでたし!

…とはいかなかったようです。

その後も何度も何度も頼んでいない商品が届き、その度に不審な態度を取られ、肝心の注文した料理は一切届かずという状態が続きました。

5回ぐらいそのラリーが続いた後、ようやく店長が登場!(遅いっ!)しかし時既に遅し、退店の意思が固まっておりました。
4回を超えたぐらいからは側から見れば吉本新喜劇みたいだったと思います(笑)

もしかして、わざとやってる??みたいな(笑)

他のテーブルのお客さんもこちらを気の毒そうに見ておられました…

「お客様のお料理が今、出来上がりましたっ!」(ドヤ)
「これだけでも食べて行かれませんかっ?」
などと言われても、もはやそういう次元の話ではありませんでした。

ドリンクとサラダ代だけお支払いし、その店を後にしましたが、もう金輪際その店に行くことはないでしょう。

以前から時々お世話になっていたお店なので残念です…

人の信頼というのは築くのは時間もかかり難しいですが、失うのは一瞬であり簡単です。

この経験を反面教師にうちの事務所はこのような信頼の失い方をせぬよう、真摯に向き合わなければと改めて感じました。

第108回【アレの時期】

毎日寒いですね。

後一週間ぐらいは寒い日が続くみたいですよ。
それ以降は次第に暖かくなるそうです(ホンマかいな)

もうすぐ2月も終わり、いよいよ春に近づいてきますね。
過ごしやすくなるのはありがたいことです。
ま、花粉のピークも近づくんですケド…(笑)

さて、2月中旬から3月中旬にかけてはアレの時期ですね!

そう、年に一度の税理士の先生が忙殺されるあの時期です。

確定申告ですねー。

事業主の皆さま、もう提出されましたか?
弊所はあとは提出するだけです(多分…)

幸い(?)仕訳数も少なく、イージーな案件だったこともありますが、今年は最近簿記をかじり始めた妻の実務の練習としてお願いしました。

非常にラクをさせてもらいました。
内容を確認するとトホホな結果でしたが…(笑)

妻に任せると作業が減るメリットを得る一面、経営の実態が露わになるというデメリットがあります。

妻に廃業を勧められぬよう、次回までにはしっかりと結果を残さねば…!!

第107回【付け焼き刃】

ここ数日は少し暖かくなり、若干過ごしやすかったのですが、また寒波が到来するようですね…

特に深夜や明け方は氷点下のときも多く、仕事でその時間帯に稼働することもある私からしてみれば地獄です。

貼るタイプと貼らないタイプのカイロの二刀流で攻めないとこの季節は乗り切れません(笑)

さて…

昨日は田原本町の役場にて農地相談会の相談員をやって参りました。

さすがに対策なしで挑むわけにもいきませんので、事前に本を2冊を読み、予め来るであろう質問に対しての答えをネット等で確認しながら用意致しました。

付け焼き刃ではありますが、しっかりと準備したつもりでおりました。

しかしながら、結果は惨敗。想像の斜め上を行かれてしまいました。

無料相談会ということもあり、農地を持て余している高齢者の方が、相続や生前贈与も視野に入れながら、最適な方法を軽く聞きに来られるというぐらいの認識でおりましたが、実際は土地の権利書や登記書を持参され、抵当権や根抵当権等を絡めた複雑難解な案件でした。

いわゆるガチの相談でした…(笑)

【根抵当権】なんて行政書士試験の試験対策で勉強して以来、実務では全く関わっていないため、久々に聞くパワーワードでした(笑)

相続業務に精通したベテランの先生に助けていただき、なんとかその場を収めていただきましたが、私は一人ではどうにもならなかったと思います…

その先生は登記書一つにしても、読み解くのが非常に早く、格の違いを見せつけられてしまいました。

まだまだ力量不足を痛感致しました。

付け焼き刃でどうにかなるものでもありませんでした。

もっと知識と経験を積まなくては…m(__)m

第106回【ドキドキ相談会】

明け方は極寒ですし、花粉はキツイですし、何かと厳しい時期ですね。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は先日のヤフーニュースで森永乳業のビエネッタが販売終了になるのを知り、ショックから立ち直れません(笑)

チェルシー等もそうですが、40年以上も慣れ親しんできたロングセラーの商品が店頭から消えるのは悲しいですね…

最近はこんなことばかりで断腸の思いです。

さてさて…

私は明後日とある役場にて農地の相談会に参加して参ります!

有難いことに既に沢山の方から当日来場の予約もいただいており、その方々のニーズにしっかりとお応え出来るかどうかドキドキしております(笑)

予めご質問の内容はざっくりとお伺いしておりますので、事前に準備は出来るのですが、詳細まで聞かれますと果たしてお答え出来るかどうかチョット怪しいです…

来場される方からしてみればこちらは法律のプロとして相談に来られるため、行政書士の名に恥じぬような対応をせねば…!!

頑張ってきます!( ̄^ ̄)ゞ

第105回【再出発】

花粉がえげつないですね…
今はスギが飛んでいるらしいですね。
スギから何か恨まれることをしたのかと思えるほどに苦しめられています(笑)

目が痒いですし、鼻の奥がじゅるじゅるしますし、鼻水が喉に垂れて時々咽せますし…(後鼻漏というらしいです)

しかもこれは放っておくと蓄のう症になるやつです。
毎度毎度いつものパターンです(笑)

まだ花粉のピークでもないのに…先が思いやられます。

さて…

先日は行政書士試験の試験発表日でしたね。
受験された皆さまいかがでしたでしょうか?

合否に関係なく新たなスタートを切れた方も多いのではないでしょうか?

人生を変える試験も、2024年度はこれでようやく節目を迎えました。

これからどのような選択をなさるのか…悔いのないよう、時間をかけてじっくりと考えて下さいね!

私事ですが今年の試験発表日に実母が亡くなりました。

2年前は試験に合格し歓喜していたのですが、今年はさすがに堪えました‥

行政書士試験の合格を知らせた時にあんなに喜んでくれていた母がもう居ないとなると、やりきれない思いになります。

しかしながら、いつまでもクヨクヨしていても仕方がありません。

応援してくれていた母のためにも是が非でもこの道を成功させなければならないと改めて痛感致しました。

これからは甘えを捨て、より一層精進して参ります。

今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

第104回【ジャッジメントデイ】

またガソリン代が上がりましたね…

これはレギュラー200円の時代も秒読みといったところでしょうか?

「ハイオク3桁で高けー!」とか騒いでた時代が懐かしいです。

物価高に全く歯止めがきかない状況ですね。

ニュースもどこまで本当か分かりませんが、暗いニュースばかりで嫌になります…

総理は「楽しい日本」をスローガンに掲げていらっしゃいますが、楽しいわけあるかい!?とついつい思ってしまう今日この頃です(笑)

さてさて…

明日はいよいよ行政書士試験の合格発表日です。

2ヶ月以上もやきもきさせられた受験生の方がついに報われる日です。

果たして、今年はどんな行政書士が誕生するのでしょうか?

私も追い抜かれないように頑張らねば…!!

奈良県在住で合格された方!奈良会でお会いしましょう!

奈良県の行政書士の先生は個性派揃いですが、本当に良い先生ばかりです(全てを知っているワケではないですが…)

迷わず飛び込んで来て下さい!

今回の試験で思うような結果が出なかった方!

私も3回落ちました(笑)

勉強に対して非凡な才能がなければ、一発合格は正直難しいと思います。

「私は半年間の勉強で一発合格しました」的な予備校のキャッチフレーズみたいなことを言う人は、超人なので同じ土俵で考えない方が良いです!

それが標準ではないのでくれぐれも落胆されないよう…

一年に一度しかチャンスがないですが、それでも毎年必ずチャンスが巡ってくるのもこの試験。

受かるまで何度でも挑戦すれば良いのです。

合格してしまえば、受験回数なんて関係ないのですから!

ひとまず、明日は良い結果が出ますようお祈り申し上げますm(__)m

第103回【また一難】

花粉が飛び始めているらしいですね。

まだまだ寒いのに…

去年の夏が特別暑かったこともあり、今年は花粉の飛散量も過去10年間の中で一番多いみたいです(ホンマかいな)

なんだか毎年同じようなことを言われている気が…(笑)

私含め花粉に耐性がない方!そろそろ対策をしていきましょう!(^^)

しばらくはまたマスク生活になりそうです…

さてさて…

私事ですが、去年の年末に母が寝たきりになり、要介護状態になってしまいました。

そのため、諸々の作業で忙殺されておりました。

予想していたよりはるかにやることが多く、日々悪戦苦闘しております。

行政書士業務でもないのに役所に申請に行ったりしております。

お陰で大変勉強になりましたが…(笑)

介護が必要になるということはこんなにも大変なんですね…痛感しました。

医療従事者の方や介護のヘルパーさんにはホントに頭が上がりません。

こんな大変なことを日常的にされているわけですから!

幸い(?)うちの事務所は暇なものですから、まだフットワーク軽く動けるので不幸中の幸いといったところでしょうか。

しばらくは目立った活動は出来そうにありません。
集客活動も考えていたことはあったのですが、しばらく足踏みします。

早く良くなってほしいなぁー。

第102回【賀詞交歓会(2回目)】

1月ももう半月が経過しました。

早いものですね、すっかりお正月ムードは抜けていつもの日常に戻りました。

昨日は比較的暖かかったのですが、今日はまた冷え込みますね。

外に出る時はカイロを最低2枚は装備して出ないといけませんね(笑)

まだまだ寒い日が続きますので暖かくしてお過ごし下さい。

さてさて…

昨日は奈良県行政書士会の賀詞交歓会がありました。

今回、私は2度目の参加となりました。

参加していたのは行政書士だけでなく、政治家や各市町村の長といった錚々たる顔ぶれでした。

2回目の参加ともなると、同期開業の先生方の参加も減り、開業1年目のフレッシュな先生方あるいは奈良県行政書士会を代表するような大幹部の先生方の割合が多く、私のような中途半端なポジションは肩身が狭かったです(笑)

しかし、書士会のベテランの先生方は親切な先生が多く、気さくに話し掛けていただき、楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。

行き詰まっておりました集客についても、様々なアドバイスを受けることが出来ました。
なかなかこういった機会も少ないですから、ご相談出来ることはありがたいものです。

本当は天理市の市長が来られており、ご挨拶をさせていただきたかったのですが、タイミングを逃してしまいました(笑)

話に夢中で立食パーティーも終盤、食べる機会も逃し、気が付いたときにはケーキバイキングになっておりました…(笑)

しかし良い刺激になりました。
今年も一年頑張ろうと改めて思いました。

第101回【スリップにご注意!】

最近はますます寒さが厳しくなりましたね。
ここ奈良県でも昨日は一部の地域では雪が積もりました。

私の出身の三重もここ奈良も、年間を通して雪が積もることはあまりなく、積もるとチョットした騒ぎになります(私だけかもしれませんがw)

小学生の頃は雪が積もると雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、学校の下校時刻が早まったりと良いことづくめでしたが、大人になるとホント災いしかないです(笑)

足元から冷えるし、道は混雑するし等々…
雪国の人には本当に頭が下がります。

そして、路面が凍てついて…

(こんなこと受験シーズン、ましてや行政書士試験の結果発表も間近に控えている時に言うのもなんですが)

滑りまくる!!(笑)

車の運転中に命の危機を感じました!
危ない、危ない!!

しばらくはこんな気候が続くはずですから、外出される際にはくれぐれもお気を付け下さい。

さて…
2025年になり、10日ほど経ちましたが…

私は行政書士である

依頼はまだない(笑)←笑ってる場合ではない

今年は集客活動もしっかりやると決めたので、有言実行致します。

お正月ムードもおしまいっ!

危機感持って精進します!!( ̄^ ̄)ゞ

第100回【新年のご挨拶】

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆さま良い年末年始を過ごせましたでしょうか?
私は相も変わらず仕事三昧で日常と変わらぬ日々を過ごしておりました。

むしろ、いつもより忙しかったような…??(笑)
なんで〜??(;´Д`A

テレビのお正月番組もほとんど観れず(格付け観たかったのにぃ…)、特別感はほぼありませんでしたが、、、初詣だけは行って参りました!

そして!厄年を無事乗り越えることが出来ました!
\(^o^)/

小難は数えきれぬほどありましたが、大難は無かった…と思います!(…多分)

とにかく、厄を免れたことに感謝せねば…!!

そして!おみくじの結果は…なんと【大吉】!

ほら、見て下さい!厄年という名の呪縛から解き放たれた私はきっと違う(笑)←たまたま

ここ数年、末吉→吉→半吉→中吉→末吉のようなイマイチパッとしない結果でしたので、今年は楽しみです!

そして…

このブログもお陰様で100回目を迎えることが出来ました!\(^o^)/

いつも読んでいただいている皆さまのお陰でここまで続けることが出来ました。厚く御礼申し上げます。

べ…別に100回目を2025年の初回に調整したワケではありませんからねっ!(笑)

今後もこのくだらないブログにお付き合いいただければ幸いです。

2025年もきねや行政書士事務所を宜しくお願い致しますm(__)m