第79回【完】

気がつけばもう10月ですよ。

早いもんですねー。今年は私にとっては後厄の年でしたが、なんとか無事に乗り越えられそうです(笑)

しかし、あと3ヶ月は油断出来ぬ…

30歳を過ぎてから月日の流れが早く感じておりましたが、40歳を過ぎるともはやその比ではありません。

一年が夏休みぐらいの感覚で過ぎていきます。

忙しい時は時間の経過が早く感じられるのと同じ理屈で、忙殺されていると月日の流れが早く感じるのでしょうか?

さてさて…

ブログのタイトルがややこしいですが、ブログの最終回ではございませんのでご安心下さい!(笑)

ようやく、、、ようやく終わりました!
一年ほど向かい合ってきた農地転用のお仕事がついにフィナーレを迎えました!

本来であればここまで長丁場にはならないのですが、まぁ、色々ありまして…

現地調査に3回ほど足を運んだり

何度も打ち合わせをしたり

割と膨大な量の申請書を作成したり

農業委員会には一体何度連絡をしたのかすら分かりません(笑)

手間暇かけた分だけ完了時の達成感が得られますね!

色んなことがありましたが、お陰様で行政書士として2段階ぐらいはレベルアップ出来たのではないでしょうか?(笑)

終わってしまうとなんだかちょっぴり寂しい気もしますが、もしまた5条申請があれば、この経験を活かし、自信を持って対応出来ると思います…多分(笑)

この覚えたてホヤホヤの状態でアウトプットを繰り返せば、きっと記憶の定着も早いのでしょうが、そんな都合良く依頼はこないでしょうね。

あー、農地転用の依頼来ないかなぁー!?(笑)

第78回【許可が降りました!!】

涼しくて過ごしやすくなりましたね。
いつもこんな感じなら良いのに…
ま、そうは問屋が卸さないのですが(笑)

先日、自民党の総裁選がありましたね。
一国を担う総理大臣が石破さんに決まりました。

我々奈良県に住む者としては高市さんになってほしい一面もあったのですが、それは叶いませんでした。

SNSでは割とボロカスに書かれていますが、新しい行政のトップとして、国のリーダーとして頑張ってもらいたいものです。

最近日本はあまり明るいニュースを聞きません。
GDPが第4位に転落したとか、増税で不景気だとか、日中関係が冷め切っているだとか…

なんとか強い日本を取り戻してほしいですね!
ひとまず石破総理に期待しましょう!

それにしても行政書士試験でも頻出されるこの議院内閣制というのは果たして本当に民意を反映しているのでしょうか?

マスコミの報道とSNSと実態では内容に乖離があり過ぎて、何が本当なのか分からなくなります。

一層の事、大統領制にして国民投票すれば多数決で誰も文句言わないのに…と安易に考えてしまいます(笑)

ま、政治のことは偉い先生方にお任せするとしましょう(笑)

さて…
この2ヶ月ほど私が携わっていた障がい福祉サービスの許可申請が無事終わりました!

お陰でホッと一安心出来ました。

障がい福祉サービスの立ち上げは申請の書類の量が多く、その分ツッコミどころも多く、心配しておりましたが、なんとか無事に完結出来、本当に良かったです!

障がい福祉サービスの申請は初の試みでしたので、苦戦しましたが、お世話になっている先輩行政書士の先生の支えもあり、大変勉強になりました。

貴重な経験をさせていただきました。

民事法務も良いですが、このようなゴールが定められている許認可も非常にやり甲斐があります。

案件の数をこなし、専門分野を極め、申請のエキスパートになれるよう今後も精進致します!

第77回【山あり谷なし】

ようやく涼しくなりましたね!

日中の最高気温をあと7℃ぐらい下げてそれをキープしていただいたら丁度良いのではないでしょうか?

もう間もなく10月、流石に過ごしやすくなってもらわんと困ります(笑)

涼しくなった途端にまたどうせ花粉が飛ぶんでしょ?
それはそれで困ります…

本日は中学生の子どもの文化祭に参加して参りました。

中学生の文化祭って屋台とか出てませんでしたっけ?

もしかして、情報が古いのでしょうか?

いつもの情報アップデートが追いついてない現象でしょうか?(笑)

時代が変わって規制も厳しくなり、変わったんですかね?
なんせ私が中学生だったのは30年近く前の話なので、変わっていても何ら不思議はないのですが…(笑)

中学生が30年前だなんて、考えただけでゾッとしますね!
体感では15年ぐらい前なんですケドね!(笑)

さてさて…

最近、本業も副業もうまくいきません。

いわゆるトラブル続きというやつです…

トラブルというものは一度起きると連続して起こるものです。

詳細は書きたいのですが、書けないので伏せますが、お客様対応の難しさを改めて感じております。

結局、自分はどう立ち回れば良かったのか、何をすれば問題回避出来たのか等、振り返ってもなかなか答えが見つからない状態です…

考え過ぎて頭が痛いので、あずきバーでも食べてクールダウンすることにします(笑)

第76回【待つのはしんどい】

誰ですか?20日になれば涼しくなると言ったのは?(笑)
一向に涼しくならないじゃないですか!?

9月も下旬に入ろうとしているのに、この暑さ…ホントに嫌になりますね。

ただ、スーパーの食品売り場では既に秋の味覚の芋、栗、柿といった大好物が並んでいます。
それは嬉しいんですケドね…

今の時期から正月にかけては特に食べ物が美味しい季節なので太り過ぎないように気を付けなければ…!

もう少し涼しくなったら筋トレでも再開しましょうかね?
どうせまた3日坊主で終わるんでしょうケド…(笑)

さてさて…

本日は農地転用の書類の是正のため、市役所に行って参りました。

先月の中頃に書類を提出し、そこから連絡がなかったため、てっきり許可が降りるものだろうと高を括っておりましたが、先日1ヶ月越しの是正依頼がありました。

許可証の発行を指折り数えていたため、完全に油断しており、まさに寝耳に水でした。

なんとか月内に間に合わせたいので、最速最短で書類を作成し、持参致しました。

幸い、複雑な訂正は求められず、比較的容易に出来たので助かりました。

やるべき事は全てやりました。
後は県の審査を信じて待つのみです。

秋の訪れと同じく、待っている時ほど長く感じるものですね(笑)

面倒なイベントはすぐに来るのに…おかしなものです。

第75回【秋と言えば…?】

概ね暑く、時に涼しく、でもやっぱり暑く…
こんな気候ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

スポーツの秋ということで休日を利用してテニスをして参りました。

テニスのような紳士淑女向けのスポーツは私には決して似合わないのですが、うちの娘が習っているものですから、その影響です(笑)

しかし、まだ外で飛んだり跳ねたりするには暑すぎますね…
あと10℃ぐらい下がってくれたら丁度いいんですケドね。

まだ日中はツクツクボウシが鳴いてますからね…夏かよ(笑)

秋はもうそこまでやってきてます(と信じたい)
あと少しの辛抱ですよ!(前も言っていたような気が…)

さて…

秋と言えば、アノ季節ですね!

今年もアレのシーズンが迫って参りました!

…そう、行政書士試験ですね!

今年からテスト範囲に変更があるみたいですね。
なんでも行政書士法が追加されるんだとか…?

私、今受けたら確実に落ちますね(笑)

受験生の方はラストスパートをかける時期ではないでしょうか?
行政書士法は過去問が無いため、非常に対策しにくそうですね…

年末年始を穏やかな気持ちで迎えるか否か…残りの日数で決まると言っても過言ではありません。

要30点の記述待ちで年末年始を過ごすのは経験上、マジで精神衛生上良くないので、これを読んでいただいている受験生の皆さんはそうならないことを祈ります…

フレー、フレー、受験生!!*\(^o^)/*

(…他人の心配をしてる場合ではないが(笑))

第74回【ノーテン】

9月も中旬に差し掛かろうとしている最中、相も変わらず暑い日が続いていますね。

この時期に日中36℃とかアカンでしょ!

昔は10月から衣替えでしたが、今年は2週、3週遅れになりそうです…

恐るべし地球温暖化…

さてさて…

昨日は書士会主催の農地転用研修がありました。

4時間という長丁場でしたが、内容も非常にボリューミーでした。

先日受講しました自動車登録の研修同様、今回も2回目の受講でした。

農地転用の研修は基本編と応用編の2部構成なのですが、去年受講した時は、難しすぎて基本編しか理解出来ませんでした。

しかし、今回は開業して2年目、なにより農地転用の手続きを長いスパンで向き合ってきた経験があります!
さすがに私の行政書士レベルもちょっぴり上がっている…ハズ(笑)というワケでリベンジとなりました!

結果としては、今回の内容はしっかりと理解する事が出来ました。

去年は脳内が「???」で満たされておりましたが、まるで進研ゼミの漫画のごとく明瞭化されました。

めでたしめでたし

…というワケで、有意義な時間を過ごせました。

あとはこのご教授いただいた内容をアウトプット出来るかどうかです。

脳内に擦り込まれるまで復習し、横展開出来るようにします!

第73回【写真整理】

9月になったのに日中は相変わらず灼熱地獄ですね!(笑)
皆さま、暑さにバテてないですか?
私は正直、もう勘弁してほしいと思っています(笑)

それにしても昼と夜ではかなり温度差がありますね。
体調を崩しやすい季節の変わり目ですので、ご自愛ください。

秋と言えば…食欲の秋!
勿論、それは大前提なのですが、スポーツの秋でもあります。

ここ数年の温暖化により、最近の運動会は10月に行なわれる学校が多いみたいですね。
うちの子どもの学校も10/26開催みたいです。
去年は行けなかったので今年は応援しに行かねば…!!

ん…?10/26??

何かあったような…?

…書士会主催の年に一度の日帰り旅行の日やないかい!?

…はぁ。

さてさて…

今週は写真の整理に追われておりました。

障がい福祉施設の立ち上げのお手伝いをさせていただいているのですが、写真を60枚ほど撮影し、撮影箇所が客観的に分かるように図面に落とし込むという作業です。

割と簡単に出来るかな?と高を括っていたのですが意外に大変な作業でした…

気が付けば納期ギリギリの完成でした、危ない危ない。

しかしこの作業が終わればもう終盤です。
そう考えるとなんだか感慨深いです。

恐らく今回の作成した書類の数、費やした時間、恐らく過去最高でした!

なかなか大変なお仕事だと改めて実感致しました。

予定通りにいきますと、この9月で今携わっているお仕事全てが完結する予定です。

さぁ、ラストスパート頑張りますよ〜!

第72回【秋到来】

9月になりました!
ようやく秋の到来です。
日中はまだ暑いですが、涼しい日々が間近に迫っています。
暑さ寒さも彼岸まで…もう少しの辛抱です!

明日から学校の子ども達は、この世の終わりみたいな顔をしておりました(笑)
気持ちは分からないでもないが…

味覚の秋と言われるだけあって、これからは食べ物の美味しい季節です。
秋は確定で太るとして、その前段階の夏で痩せられなかった私はもはや負け組ですね…(笑)

さてさて…

突然ですが、先日私の事務所兼自宅のプリンターがお亡くなりになりました…

カラー印刷すると、鮮やかさのかけらも無い色褪せた昭和の雑誌みたいな色合いで出てきますし、無数の縦線が入ってしまいます。

もちろん、ノズルのクリーニングや印刷調整等、マニュアルに載っているようなことは全て試しましたが、改善は見られず…

最近買ったばかりなのに!との感覚で購入した日付を調べたら10年前でした(笑)

時の流れは早いものですね…

さすがに行政書士でプリンターが無いのは、翼をもがれた鳥状態なので、修理か購入を余儀なくされているのですが…悩みますね…

今後の事を考えると、ハイスペックな複合機一択なんでしょうケド、なにぶん予算が…(笑)

トナーの補充等も考えたらどれがベストなんですかね?
会社にあるような大きな業務用のコピー機まではまだ必要ないと思うんですよね〜。

う〜ん…しばらく悩みます(笑)

第71回【あー夏休み】

台風10号きてますね。
ノロノロと自転車並のスピードで北上しているようです。

九州辺りから急カーブでに東に移動し、方向転換しながら日本列島を横断していくようです。

日本に何か恨みでもあるんでしょうか?

ニュースでは過去最強クラスとか言われてますが、なんだか台風が来るたびに毎回言われているような…?

オオカミ少年ではないですが、毎回言われると危機感が薄れてしまいますね…

しかし、スーパーでは水と米が枯渇しているようですね。

度重なる地震と台風で私以外は防災意識が高まっているのでしょうか?(笑)

話は変わりますが、うちの息子(中1)が8/29時点で宿題の自由研究が全く手付かずであることが発覚致しました。

そんなことあります?(笑)

台風よりも、地震よりも寧ろそっちに危機感を覚えました。

私も学生時代、夏休み後半時点で宿題が終わっておらず、母に叱られたものですが、さすがに手付かずではなかったですよ…(汗)

想像の斜め上を行く息子を叱責しながら、昨日は自由研究の手伝いをしておりました。

なんでこんなことに…あー夏休み。

さて…

先日は書士会の研修部主催の自動車登録業務の研修がありました。

実はこの研修に参加するのは2度目でした。

しかし、前回は運輸支局がどんな所か、手続きのフローはどのようなものか等一切白紙の状態で受講しましたので、イメージが湧きにくかったのですが、先日、車の移転登録をさせていただいたばかりですので、今回は内容もスッと入ってきました。

やはりインプットとアウトプットを両方繰り返すことで理解は深まりますね!

行政書士試験に受かってからもやることは変わりません。

今後もどんどん参加してスキルアップに努めます!

何故か特に参加したい研修の時だけ予定が入っていて受講出来ないんですケドね…orz(笑)

第70回【夏の終わり】

台風の季節になりましたね。

急なゲリラ豪雨と雷が季節の変わり目を感じさせます。
ま、迷惑な話ですケド(笑)

長い夏もようやく終わりです。
夏休みの宿題が終わっていない学生は今頃きっと気が気ではないでしょう…私も学生時代はそうでした(笑)

奈良県には【夏休みの友】がないみたいです。

夏休みの宿題と言えば自由研究と夏休みの友が定番と思っておりましたが、まさか全国共通ではなかったとは…

それとも時代でしょうか…?(笑)

さてさて…

行政書士業務ですが、障がい福祉と農地転用のお仕事が現在進行形で動いている中、新たな業務は増えておりません。

強いて言うなら営業電話の対応が多いことぐらいですかね?

ホームページに営業電話お断りと記載しているのにも関わらず、開口一番「ホームページを拝見してお電話したんですけど…」という切り口から入る営業マンが絶えません。

これは喧嘩を売られているのでしょうか?(笑)

電話が鳴ると少なからず期待してしまうのでやめていただきたいです…マジで。

セールスお断りのような記載があるとかえって標的にされやすいのでしょうか?

営業職をしていたので気持ちは分からないではないですケド…

ガツガツと仕事を取ろうとする意気込みだけは見習いたいものですね…精進します!