第63回【体は資本】

どうやら夏風邪を引いてしまったようです…
まだ梅雨だけど…それじゃ梅雨風邪かな?

雨に打たれて服が濡れ→乾き
汗だくで服が濡れ→乾き
これを複数回ループした後
温度差の激しい場所を行き来し
ダメ押しの睡眠不足

そら風邪も引くわ(笑)
鼻水が止まらない状況です…
このままではいつもの蓄のう症を併発してしまう…

そんな私ですが皆さまは体調はいかがでしょうか?
何においても体は資本!
いつまでも若くない!(マジで)
まだいける!はもう危ない!(ホンマそれ)
車の運転と同じです(笑)

願わくばこれを読んでくれている人が同じ過ちを犯さぬようにただ祈るばかりです…

さてさて…

最近は申請のための平面図を書く作業をしております。
現地に行ってメジャーを持って測りに行ったり、歩幅で測ったりしております。

知ってました?自分の歩幅を理解しておくと、物差し代わりとして有用だそうです。

車庫証明を取る時の車庫の幅とかそれで測ったりする先生もおられるみたいです。

ちなみに私は58.5cm/歩でした…短足バレるかな?(笑)

図面に寸法を落とし込んでいくのですが…

これは文系あるある…もとい、非理系あるあるなのですが、長さとか高さとかの数字を見ると、自然と体が拒否反応を起こすのです(笑)

学生時代、散々苦しめられた記憶が呼び起こされる感じですね…

なんでしょう?この得体の知れない苦手意識は…??

とはいえ、行政書士は測量士ほどではないですが、図面の作成の機会が多いようです。

CADは使えないのでExcelで作成するのですが、それなりの見映えのよい図面が出来上がるよう、引き続き苦手な数字に向き合うことにします…(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です