第59回【行政書士七不思議その1】

まるで蒸し風呂のような気候が続く中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は休暇を利用して庭の草むしりをしておりました。
曇天ですが猛暑の中やるよりはマシですし、雨の翌日は草も多少は抜きやすいですからね。

何日かに分けて作業した甲斐もあり、随分キレイになりました。
これでいつでもお客さまを迎える事が出来ます。
ま、来ないんですケドね(笑)

さて…

最近、ふと思う事があるのです。
ベテランの行政書士の先生は一体何件ぐらいの案件を同時に抱えていらっしゃるのでしょうかと。

開業してからというもの、私も数件の案件に関わらせていただきましたが、案件が複雑であればあるほど完結までの道のりが長く、数ヶ月単位に及びます。
正直、保留になっている案件が大半を占めます。

特にお客さまの行動待ちの状態になってしまいますと、こちらでは打つ手がなくなります。
定期的にやんわりと催促する事ぐらいしか出来ません。

私のように別の仕事がある人間なら良いですが、行政書士一本で生計を立てられている先生ならこれは死活問題です。
きっと心穏やかにはいられない事でしょう。

常に案件が30件ぐらいあるのか…
もしくは顧問契約があるのか…
でも、行政書士は職業柄顧問契約は取りにくいし…

謎は深まるばかりです…
今度機会があれば聞いてみます!

第58回【お呼びでない】

今日は土砂降りですね…
梅雨らしく月末にかけて雨の日が続くみたいです。
また台風のシーズンが到来しますし…
やんなるね、まったく!(笑)

今日は朝から健康診断に来ております。
ちょうど今、悶絶必至の胃カメラ検査を終えたところです。
年に一度のこの内視鏡検査ですが、何度経験してもメチャクチャ苦しいですね。
地獄です…
一昨年前にピロリ菌が見つかり、治療したのですが、その時も何度かカメラを飲み、経験は人より豊富な方だと自負しておりますが、思い上がりだったようです(笑)

さて…

行政書士業務ですが、あれから目立った進展はありません。

奈良県行政書士会からの定期メールに受託業務対応者募集の案内があり、挙手しようと思ったのですが、文面を確認すると、その業務に精通した経験豊富な超ベテランを対象としていたようです。

開業2年目の若造(実際には若くないが)が請け負えるものではなかったようです…残念!

書士会主催の説明会は他の先生の対応を間近で見られる貴重なチャンスでもありますので、このような機会があれば積極的に参加したいと思っております。

お呼びでなければまた次の機会に…

さて、鼻の麻酔が切れてきたので帰ることとします(笑)

第57回【ローマは一日にして成らず】

暑いですね…
まだ梅雨にもなってないのに。

今月末から雨が続くようですね。
ようやく近畿地方も梅雨入りですか…それはそれで嫌なんですが(笑)
梅雨が明けたら夏本番ですね、あ〜考えたらゾッとします。

さて…

行政書士業務ですが、今はご依頼者様の書類待ちの状況です。
いわゆるボールが先方にある状態ですね。

こっちにボールがある状態ですと、速さ=品質のような気がして1日でも早く完了させようと躍起になりますが、相手方を待っているこの状態であれば心穏やかにいられます。

先月は何かとやるべき事に追われていたので、少しホッとしています。

そんな貴重な空き時間を利用して、庭の草むしりをする事に致しました。

弊所は事務所兼自宅ですから、庭の掃除を怠る事は即ち事務所の掃除を怠る事と同じになります。

さすがに事務所の庭が草ボーボーではみっともないですからね。

それにしても、暑い。
堪らんほどに…!!(笑)

全体の30%を終えたところで私のHPは尽きました…(早っ!)

まだまだ除草の余地は残ってはいますが…

【ローマは一日にして成らず】

コツコツと積み重ねてやっていきます!(笑)
継続してやり続けることが大事!

それにしても良い言葉ですね〜、今後は多用することにします。

くれぐれも間に合わない時の言い訳等、悪用は厳禁ですよ〜(笑)

第56回【障がい福祉業務】

ども!行政書士LV2のきねやです(笑)

今月、月末に健康診断で胃カメラを飲む事になり、少しナイーブになっております(笑)

バリウム検査か胃カメラかどちらか選択出来るのですが、バリウムは高確率で再検査となるため渋々の決断でした。

40歳を超えると検査やら何やらでメンドクサイですね…

話は変わりますが東京の都知事選がメディアを賑わせていますね。

最近は政治家の不祥事ばかりがニュースで取り上げられ、この国にはまともな政治家が居ないんじゃないかという錯覚に陥ってます。

もしかして、私も印象操作されてるのでしょうか?(笑)

どこかに石原慎太郎みたいなスカッとした熱い政治家は居ないもんですかね?

さてさて…

私は今、複数のお仕事を並行して取り組ませていただいているのですが、その一つに障がい福祉のお仕事があります。

具体的には放課後等デイサービスの開業のお手伝いなのですが、業務内容としてはかなり複雑です。

申請に必要な書類の数も農地転用に負けずとも劣らずのボリュームです。

さらに、提供されるサービスや対象者によって、必要書類や要件が異なります。

おまけにその線引きが際どく難解であったりします。

この数日間、調べ尽くし、多少は詳しくなりました(?)

レベルアップを実感出来るのがこの仕事の醍醐味ですね!

申請が通るまで、全力で取り組みます!

第55回【眠さのその先に】

皆さまこんにちは、行政書士2年生のきねやです。
この度、6/1をもちまして無事2年目を迎える事が出来ました。

これからもメキメキと精進して参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

さてさて…

突然ですが、人間の三大欲求の中で最も大切なものは何だと思いますか?

私は断然睡眠欲だと思います。

40歳を超えてから特にそう思います。

最近は睡眠時間を確保出来ない事が多く、全体的にパフォーマンスが低下気味です。

夜勤で別の仕事をし、日中は行政書士となると、時間の確保が難しいのです。

ただでさえ頭の回転が速い方ではないのに、それに輪を掛けて鈍くなっております(笑)

今は障害福祉のお仕事をいただいており、近日中にやらなければならない事があります。

期日に待ち合わせるのは当然の事なのですが、書類不備等があればお客様にご迷惑が掛かり、2度手間3度手間になります。

そのような事が起こらぬよう、仕事の質を向上すべく、しっかりと仮眠をとり、業務にあたります。

…ということで私は寝ることにします。
おやすみなさいzzz…

第54回【定時総会&大会】

5/31に奈良県行政書士会の定時総会と定時大会がありました。

毎年この時期に開催されているらしく、私は去年の6/1に開業しましたので今回が初めての参加となります。

そんな中、議事運営委員という大役(?)を拝命し、よく分からないまま会場に足を運びました。

会場は奈良コンベンションセンターで行政書士試験の会場と同じです。

受験生時代に何度も挑戦と敗退を繰り返した場所ですので、なんだか得体の知れない緊張が走ります(笑)

会場には議事運営委員用の席が設けられ、来賓席の斜め後ろでした。

一見、なんちゃって幹部席でした(笑)
入会一年目の新米が座って良いような席ではありませんでした。
完全に場違いでした。

不安と緊張を抱えたままスタートしましたが、その後、会は粛々と行なわれました。

国会中継のような審議になるのかと勝手に想像しておりましたが、どちらかと言うとあれはセレモニーですね。

入学式や卒業式に近い感じでした。

予め決められた内容をなぞる儀式的なものであり、いつもの先生方の面白い話やパフォーマンスを見たり出来なかったため、ちょっと残念でした。

最短最速で総会、大会が終わり、予定していた時間も随分前倒しで終了しました。

最近寝不足でしたので、正直少しありがたかったですけどね(笑)

よくよく考えてみると、議事運営委員とは名ばかりで当日は何もしていない事に気付きました!

雛人形のように座っていただけでした…良いのかなこんなんで?(笑)

ま、トラブルが起こっても困るんですけどね!
万一の問題発生時に収束する役割も担ってましたから。

無事に会が終わり、一先ず一件落着です。

しかしながら!!

会の後には懇親会があったようです…

残念ながら、私はその後の予定があり、参加出来ませんでしたが…(羨まC)

会よりもむしろそっちに参加したかった…などと思っていても決して言えないから、ここに書いておきますね(笑)

第53回【忙殺】

台風が近付いているようですね…
嫌な季節の到来です。
学生時代は台風が来て警報が出ると学校が休みになるのでウェルカムでしたが、社会人になるとそうはいきません。

私は行政書士以外にも仕事をしているのですが、そちらの仕事は天災により繁忙を極めます。

子ども達は学校が休みになる事を期待し、接近を心待ちにしているようですが、私は全力で逸れてほしいと願うばかりです…

親の心子知らずとはこの事ですね(笑)

さて…

忙殺と言えば、行政書士業務も繁忙を極めつつあります。

ありがたい事に沢山のお仕事をいただき、感謝しかないのですが、期日等が重なったり、定期総会、大会が開催されたりと、スケジュールが目白押しです。

兼業でやっているもう一つのお仕事も、拘束時間が非常に長いため、割と大変です。

そんな中、母の体調があまりよろしくなく、病院に付き添ったりと忙しい時は割と色々重なるものです。

まぁ私の性格上、空白の時間を作っても有意義に使えない事が多いので丁度良いかもしれませんが…(笑)

月末まで怒涛の日々が続きますが、体調を壊さぬよう頑張ります!

第52回【障害福祉サービス】

暑いですね。

春になってから、庭の草も急速に生い茂り、草刈りを余儀なくなれているのですが、何故かやる気が出ない、重い腰を上げられない日々が続いております(笑)

私の家の土地は元々田んぼだったらしく、植物の成長が異常に早く感じます。

油断していると、草はやがて木みたいに根を生やし、抜くのが困難になるので、そろそろ対処しないと後で困るのは百も承知しているのですが…こう暑いと…ねぇ。

さて…

本日は朝から土地の調査のため、市役所にきております。

ありがたい事に、障害福祉事業の立ち上げのお仕事をいただいておりまして、その事前調査ですね。

土地の調査に関しましては、以前農地転用のお仕事の際に一度経験済ですので、多少安心出来ます。

先日、土地にについての研修も受講しましたし、少しは土地について詳しくなったかもしれません。

経験と自信は比例すると言われますが、全くその通りだと思います。

自分でもなんだか行政書士っぽくなってきたなと思える今日この頃です(笑)

ただ、今回の案件も聞く限り難易度は高そうです。

今回は期限がタイトなようですので1.5倍速で頑張ります。

第51回【人脈再び】

1日1歩
3日で3歩
3歩進んで2歩下がる

こんな感じで暑い日と寒い日が切り替わり、それでもじわじわと夏に向かって進んでいる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は急な温度変化についてゆけず、困惑してります(笑)
皆さまも風邪などひきやすい環境のため体調を崩さぬよう、くれぐれもお気を付け下さい。

さて…

行政書士を開業して間も無く一年が経過しようとしております。

ありがたい事に、かつて別の仕事でご一緒させていただいた方やお世話になった方にも私が行政書士をしている事が徐々に認知されていき、そこからお仕事のお話が少しずつですが来るようになってきました。

まだ依頼ではなく、軽く質問されている程度ですけどね。

それでも、真摯に向き合い、しっかりと丁寧に対応する事で依頼に繋がるかもしれません。

私は若い時は集団行動が大の苦手で、人の集まりを極力避けてきたのですが、立場上参加を余儀なくされた事も多く、時にはストレスになっていた事もありました。

ただ、そのお陰で今も人との繋がりが保てており、それが今の活動に生きてきているのですから、人生何が起こるか分からないものですね。

人脈とは財産であり、これからも大切にしていかなければならないと改めて実感致しました。

お酒は飲めませんし、たいして面白い事も言えませんが、今後もコミュニケーションの場には極力参加すべきだと思いました。

第50回【無意識に繰り返す過ち】

ついに第50回を無事に(?)迎える事が出来ました!

いつも稚拙な文章を読んでいただいている皆さま、ありがとうございます!
この場を借りて厚く御礼申し上げますm(__)m

継続は力なり!…誰も言って下さらないので自分で言います(笑)

今後とも更新して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

さて…

先日、いつもお世話になっている先生方との懇親会がありました。

開業してからというもの、右も左も分からぬカオスな状況で手を差し伸べて下さった先生方には感謝の言葉もありません。

奈良県行政書士会は本当に素晴らしい先生方ばかりです(とはいえ、私は全体の数%しか知らないのでしょうが…)

来月で2年目に突入しますが、今珍しく私はやる気に満ち溢れております!

現在、お仕事も3件いただいており、順調(?)です!

2年目も粉骨砕身の覚悟で頑張ります!!

懇親会では近況の報告や一年を通しての振り返りなど色々なお話がありましたが、一番衝撃的だったお話があります。それは…

ご飯を用意してくれる奥さんに
「簡単なもので良いよ、素麺とか!」
はタブーであるという事です(笑)

この言葉が相手を不快にさせるフレーズであるという事は夢にも思いませんでした。

むしろ、多忙な相手を労わる配慮あるフレーズだと認識していたのですが、どうやら違うようです…

これを言われた相手は高確率で「簡単なものなら、自分で作れよ!」と思い、沸々と怒りが込み上げるそうです。

そんな馬鹿な!?と思い、帰宅後、妻に確認しましたら、その通りでした。

分からないものですね…無意識のうちに悪気なくいつも連発しておりました、深く反省致します(笑)

願わくばこのブログを見ていただいている世の男性は過ちを犯さぬよう、ご自重いただければ幸いです。

、、、一体何の話でしょうか?ブログのコンセプトと全く関係ありませんね!(笑)

次回からはまた行政書士の内容で書きますね!