2024年に入り、約10日が経ちました。
改めまして能登半島で被災されました皆さま、並びに関係者の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
正月ムードから一変し、普段通りの日常に戻った方も多い中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は年末年始も仕事だったのですが、ついつい気を許してしまい、餅やお菓子を摘んだ結果、見事に増量してしまいました…(笑)
これからは試合前のボクサー並みに絞っていく所存(つもり)です!…果たして何日続くことやら?(笑)
さて、今年に入り行政書士としての活動と致しましては、昨年から持ち越している農地転用の案件を進めるべく、市の農業委員会に行って参りました(正確には同行させてもらいました)
詳細は割愛しますが、今抱えている案件はイレギュラーな要素が多く、農業委員会と相談しながら進めていくという一筋縄ではいかないものです。
そもそも出来る出来ないも危ぶまれる案件なのですが、逆に言えば、初めからこのような難しい案件に関われることはラッキーだったのかもしれません…
今なら大先輩の先生がフォローして下さるので安心です。
一人なら早い段階で詰んでました(笑)
また、昨日は賀詞交換会に初めて参加致しました。
「これは一体、何をする会?」とよく分からないままの参加だったのですが、来賓の方がとても豪華でいわゆる行政庁、市や県の行政のトップの方や衆議院議員の方までお越しになりました。
行政法の勉強で何度も出てこられたあの【行政庁】とこんな形でお会いすることになろうとは思いませんでした。
奈良県行政書士会一年生の私は完全に場違い感が否めなかったのですが、そんな私にも挨拶させていただく場が設けられておりました。
事前にいつもお世話になっている先生から「何か面白いことをやって」と無茶振りされており、僭越ながらマスオさんのモノマネをさせていただきました。
ウケたか否かはもはや定かではありません!
ただ、自分に出来ることは全てやりました!!
来年はこのような目立ち方ではなく、良い意味で行政書士として目立てるよう精進します!
(今年限りで出禁されてしまい、来年呼んでもらえるかどうか分かりませんが…)(笑)